変えても意味ない!?共通テスト英語の解く順番
皆さんはどのような順番で
英語のマーク模試を解いていますか?
時間制限の厳しい
共通テストでは
どのような順番で問題を解くかは
死活問題ですよね。
読むのが遅いという理由や
難しい問題から解いて安心したい
という理由で
大問5、6から解くという人が
多いのではないでしょうか。
しかしここには
落とし穴があります。
もしこれを知らないで
今のままでいると
失敗して10問以上解けなかった
そんなことが起きる可能性も十分にあります。
どれだけたくさん勉強してきても
時間内に解けなければ
意味がありません。
読めたかもしれないのに絶望ですよね。
しかもそれが原因で
英語の点数が崩壊
志望校を諦める
なんてことも起きえます。
せっかく勉強してきたのなら
力を出し切れる
順番を知って
志望校合格を勝ち取りましょう!
正しい情報を知らないまま
とりあえず大問5、6から
解いているライバルを
点数で黙らせてやりましょう!
本題ですが、
解く順番をどれだけ変えても
全く無意味です。
なんだよ!と思ったかもしれませんが
よく考えてみてください。
「解く順番を知りたい」
という疑問の裏には
「順番を変えてスピードを上げたい」
という願望があると思います。
しかし、どこから解いても
読むスピードが
変わるわけではありません。
なので、
順番によって終わる時間が
大きく変わることはありません。
今時間内に読みきれないという人は
単純に読むスピードが
共通テストレベルに
達していません。
自分の読むスピードの遅さを
なんとかカバーするための方法
それが解く順番を変える
ということだったのです。
今、読み切ることができないという状況を
打破するために
何かテクニックないかな。。。
と甘えています。
ここで
テクニックを無くしたからといって
落胆しないでください。
解く順番を気にせず
ただ読解力を上げることに集中
すれば良いのです!
共通テストは
二次試験に比べて英単語のレベルも
標準的なものが多いです。
しっかりと長文読解の練習をすれば
時間内に読めるようになります
!
解く順番に拘って
一番重要な読解力を鍛える
ということを怠っていては
いつまで経ってもできるようにはなりません。
そうと分かったら
後はたくさん長文を読んで
本物の実力をつけましょう!
ライバルが解く順番に悩んでいる今から!
始めましょう。